top of page
札幌市豊平区月寒東ピアノ教室
きよのピアノ

検索


自己肯定感を育む札幌市豊平区のピアノ教室
札幌市豊平区ピアノ教室きよのピアノです 表現力を伸ばすための練習! 『メロディーラインだけを取り出して歌ってみる』を 2人で分けて取り組んでみました。 左手から右手にメロディーが移るところで 跳躍が上手くできず見事に音を外した先生😅 ...
3月25日


人見知りの2歳さんがピアノ教室に通うと2回目で得られる変化札幌市豊平区ピアノ教室
札幌市豊平区ピアノ教室きよのピアノです🌸 2歳さんがピアノ教室に通い親が気づく変化 について保護者の方から嬉しいメッセージを いただきました。 2歳さんの知育リトミックレッスン 2歳生徒保護者さんの声 初めは 人見知り場所見知りで、泣いてしまうこともありました...
3月24日


高学年の生徒さん!2〜3回で曲が仕上がる上達スピードがメキメキ上がるピアノレッスン
札幌市豊平区のピアノ教室きよのピアノです。 2歳から始められるピアノ教室で 大人の方まで一人一人がピアノを通して 好きな自分になれるよう、楽しく・真剣にレッスンしています🌸 高学年生徒さんの合格スピードが、さらにぐんと上がりました!テクニックの教本以外の曲集で...
3月23日


時間を有効にお家練習がさらに良くなる練習方法にチャレンジ!
札幌市豊平区ピアノ教室 きよのピアノです🌸 1週間お休みが空いたけれど、お家での練習を重ねて良いところがたくさん増えていた生徒さん✨ 1回目に演奏し終わった後、 よくなったことを伝えて自分ではどう思ったかな?と聞くと、『もっと上手に弾けた』と言ってくれました。自分...
3月22日


小学生で自分の弾きたい曲が弾けるようになるまで9年で力がついた
「頑張る力」が格段に伸びた生徒さん✨ ピアノを始めて9年目になる生徒さん、 やりたいと思ったことは口に出し どんどん積極的にチャレンジする生徒さんに☺️ できるまで続ける力があるから、 新しいこともどんどんチャレンジできます。 自分のペースを持っていて発表会前は...
3月21日
ピアノのリズム練習で空間分割の理解に繋げる
札幌市豊平区ピアノ教室きよのピアノです。 リズム名人に一歩近づく! フルーツやデザートの名前に合わせたリズム打ちが、とても上手になってきました✨ 次のステップとして、リズムに特化した本を使って、四分音符や音の長さをしっかり身につけていきます。 リズムは...
3月20日
豊平区きよのピアノ教室ホームページ更新しました
札幌市豊平区のピアノ教室きよのピアノです。 ホームページを少しずつ更新しております🍀 ホームページを見てきてくださる方に わかりやすく、どんな教室なのか? 情報を伝えられるように編集しています。 教室インスタグラムやアメブロも 少しずつ更新しています😊...
3月18日


小学生からピアノを始めると学習効果と生きる力がつき受験に役立つ習い事
ピアノのはじめ時はやりたいと思った時🎹 いつからだって遅くないです。 ずっと習ってみたいと思っていた お友達が習っていて楽しそうだった こんな思いで習いに来てくださった生徒さんも メキメキ上達されています😌 ピアノを弾くことで、 脳の発達を促進する...
3月5日


2歳から季節の取り組みを取り入れた知育ピアノで非認知能力アップ
札幌市豊平区のピアノ教室 きよのピアノリトミックでは、 リトミックや知育活動を通じて、 子どもたちの総合的な成長をサポート しています。 季節に合わせた取り組みとして、 3月はお雛様に関連する活動を行っています 。 今月の取り組み:お雛様のテーマで学ぶ ...
3月3日
ピアノが勉強や日常に役立つ習い事の理由
ピアノが勉強や日常に役立つ習い事についての 記事を投稿しました♪
3月2日


2週間で2年のブランクを乗り越え卒業式のピアノ伴奏ができた理由
2週間で2年のブランクを乗り越え、伴奏が弾けた理由 久しぶりにピアノが弾きたくなったけれど、 何からやって良いのかわからない。 幼稚園教諭や保育士試験、ピアノがどうしても 必要でこまった! ピアノから離れてしまって…弾けるかな?と...
3月1日


2025年ピアノ教室発表会始動!
2025年度のピアノ発表会に向けての準備 スタートしました😊🎹 2024年度ピアノ発表会の様子🎹 今年は会場を少し大きくしたいと思い、 色々な会場に下見に行って アクセス、駐車場、音響、 実際に触らせていただける所は 演奏するピアノを弾いて、...
2月27日


幼児期だからできる歌と知育ピアノで学びぐせのある子どもに
幼児期だからこそできる 歌と知育ピアノで学びぐせを育むレッスン♪ 知育ピアノは 歌って・絵本・楽器・ピアノに繋がる知育・音楽に合わせて体を動かすリトミック・ ピアノと色んなことを取り入れます。 2歳さんから楽しくお歌・絵本・楽器で ピアノの前のトレーニング☺️ ...
2月5日


子どもが自分からピアノの練習に向かうためにできること
こどもの『知りたい!やってみたい』 気持ちが 吸収力アップ🎹 1つ分かると、これも、あれもとどんどん 自分で見つけてくれる生徒さん✨ 自分で気がつくと身につくのも早いです👏 お家での練習が簡単に感じられるようにする為 練習を習慣化すること が目的で、...
2月4日
ピアノの体験レッスンを申し込む前の心配事を事前に解決します!
『じっと座っていられるかな…?』 『いきなりピアノを弾くの?』 『人見知り、場所見知りで大丈夫かな?』 お問い合わせの段階で お子さまの性格や 好きなことを伺い レッスンプランを 考えますので安心して レッスンを受けていただけます😊 レッスンをしてみて...
2月3日


子どもの想像力・記憶力・集中力を育む絵本を取り入れた知育ピアノレッスン
絵本でワクワクしながらリズムを学ぼう🎵 楽しく朗読したり、音楽をつけたり 音の長さや強弱を感じ、 ピアノのリズムの理解につながります。 𖧷記憶力を高める 繰り返し読むことで、絵本の言葉やリズムを 自然に覚えられます。 ピアノのフレーズやリズムパターンを...
2月2日


ピアノは粘り強さ、諦めない力、子どもの心を育てます
「できない…」「ピアノ弾けるようにならない」ってすぐに諦めたくなること、 ありませんか? きよのピアノリトミックでは ピアノに繋がる知育を取り入れ リトミックと掛け合わせ、 難しいと感じるハードルを 低くし子どもの「できる・できた」を 引き出すレッスンをしています。 ...
2月1日


知育とリトミックをピアノレッスンに取り入れるとどうなるか?
知育 × ピアノ × リトミックで、 お子さまの「成長」も大切に! ピアノを弾くには、 🎵 楽譜を読む 🎵 指を動かす 🎵 音を聞く 🎵 目と手を連携させる 🎵 力を抜く(脱力) など、たくさんの力 が必要です。 私自身、子どもの頃は...
1月30日


楽譜を見てピアノが弾けるようになるための知育ピアノ
札幌市豊平区月寒東のピアノリトミック教室 手元の鍵盤の位置を感覚的に つかめるようになると、 楽譜を見ながら演奏することが できるようになります。 楽譜を見て弾くことができない 距離感覚が掴めない時は 楽しく空間認知能力を高めるための トレーニングをします。 ...
2024年12月17日


お話しを目を見て聞けるようになった3歳さんの知育ピアノレッスン
右手と左手 の認識 お話をよく聞いてね・よく見ててね! と 指示が聞けるように ピアノのレッスンに繋げるために 目的を持って取り組みをしています。 左右が分からないと、 右手と左手、どちらで弾くのか? ピアノを弾く前の段階で止まってしまうからです。...
2024年12月15日
bottom of page

