小学生からピアノを始めると学習効果と生きる力がつき受験に役立つ習い事
- appf1228
- 3月5日
- 読了時間: 2分
ピアノのはじめ時はやりたいと思った時🎹
いつからだって遅くないです。
ずっと習ってみたいと思っていた
お友達が習っていて楽しそうだった
こんな思いで習いに来てくださった生徒さんも
メキメキ上達されています😌
ピアノを弾くことで、
脳の発達を促進する
ピアノを弾くことで、
左右の手を独立して動かす必要があり、
脳が活発に働きます。
読譜しながら指を動かすことで、
視覚・聴覚・運動の連携が鍛えられ、
IQ向上にもつながると言われています。
集中力・忍耐力が身につく
一曲を仕上げるためには、
繰り返しの練習が必要です。
継続することで、
粘り強く取り組む力が養われます。
楽譜を読みながら弾くことで、
注意力・集中力が鍛えられ、
学習面にもプラスです。
リズム感や音感が鍛えられる
幼少期よりも小学生の方が理解力が
あるため、リズムや音の違いを意識して
学ぶことができます。
リズム感や聴く力が鍛えられることで、
語学学習にも良い影響があるとされています。
表現力・創造力が育つ
音楽を通じて「どのように表現するか」を
考える経験が増え、豊かな感受性が育まれます。
感情を音に乗せることで、
自己表現の手段を増やすことができます。
達成感を味わえる
目標を持ち、努力を積み重ねることで
「できた!」という達成感を
味わうことができます。
小学生は成功体験を積むことが
自己肯定感の向上につながり、
前向きな性格を育みます。
生徒さん一人ひとり性格が違うので
コミュニケーションをとりながら
弾きたい・やってみたい!
やる気・意欲を高め

プラスの気持ちを引き出せるかを考えています😊





コメント