top of page
札幌市豊平区月寒東ピアノ教室
きよのピアノ

検索


楽譜を自分で読んで練習できるようにするためのピアノレッスン
楽譜を自分で読んで練習できるようにするためのピアノレッスン 習いはじめのカタカナが読める 幼児さんから 小学生も、 使い方によっては中学生も楽しめる ゲーム感覚で音楽の基礎を学んで 読譜力(楽譜を読む力) をつけていく 取り組みです。 教室のピアノレッスンは30分なので...
2024年12月12日


札幌市豊平区の2歳さんからはじめられる知育ピアノ教室
札幌市豊平区月寒東にあるピアノリトミック教室 2歳さんから始められる 知育ピアノコースは 知りたいを育てる 松田知育ピアノメソッド®︎ をカリキュラムに取り入れます🌸 一人ひとり個性があり 成長スピードもさまざまです。 だからこそ ...
2024年12月11日
2024年第1回ピアノ発表会
【2024.11.24 第1回ピアノ発表会】 終了しました! ようやく出演者してくださった 生徒さんの素敵な演奏と 温かい保護者・ご家族の皆さま、 スタッフさん、カメラマンさん みなさまのおかげで 終えられることができました。 ...
2024年11月26日


子どものピアノのレッスンにリトミックを取り入れるメリット
1回で弾けちゃった!! 子どものピアノのレッスンにリトミックを取り入れるメリット🎵 リトミックとは音楽の リズム・メロディ・ハーモニーを 身体で感じながら学ぶ音楽教育 の1つです。 音楽に合わせて踊ったりだったら 家でもできそう…...
2024年10月13日


軸を持った子供に!こうしたいが伝えられて積極的に変わった生徒さん
自分の中に軸を持った子どもになってほしい。 自分の大切にしたいことは 周りに流されたりせず、 自信を持って大切にして欲しいと思っています。 また 自分のやりたいこと 、 叶えたい願い こうしたいという想い は 自分の口で伝えられるようになってほしいです。...
2024年10月8日


ピアノ教室のハロウィンイベントで子どものやる気がさらにアップする
【ピアノ教室ハロウィンイベント開催】 🎹10/9〜10/31のレッスン期間中 発表会まであと1ヶ月ちょっと! 日頃練習を頑張ってきてくれている 生徒さんに ♪発表会に向けて真剣に頑張って ピアノのレッスン レッスンの残り2〜3分はハロウィンビンゴで...
2024年10月6日


自分が弾いたピアノの演奏を見直すと気がつく力
生徒さんが先生役になる!! 演奏を聴いて違いを見つけられるか? 動画は教室インスタグラムに 掲載しています♪ 🎹→kiyonopiano とってもよく練習を頑張ってくれる生徒さん😊 ピアノを習い始めて半年の初めての発表会ですが、...
2024年10月4日


10月のお楽しみピアノ教室のイベント!ハロウィン企画
【ピアノ教室イベント開催】 10/9〜10/31 のレッスン期間中🎵 札幌市豊平区月寒東のピアノリトミック🎹 きよのピアノリトミックです♪ 10月9日より生徒さんたちの発表会前応援と ハロウィン🎃を楽しんでもらえる 企画を準備中です! ...
2024年10月3日


子どもの知育ピアノレッスンは人見知り場所見知りも自分でやってみようと考えたことができるようになる
嬉しいことをしてあげたい! 周りの人を想う温かい気持ち🥰 2歳さんの9月秋のレッスン🍂 童謡『松ぼっくり』を歌っています♪ 折り紙で作った松ぼっくりを お猿さんに🐵食べさせてくれました✨ 自分から考えての行動です! ...
2024年10月2日


ピアノ教室に通うと身につくことはピアノが弾ける以外にもある?
ピアノ教室は 『ピアノを弾けるように教えることだけ』 ではないと思っています。 【人からものを教わるとはどういうことか】 きよのピアノリトミックでは 2歳さんからレッスンを 受け入れています。 リトミック研究センターというところで...
2024年10月1日


体を動かすとピアノの演奏も変わる?子どもだからこそできるリトミックピアノ
ぐんぐん伸びる!できた✨ 色んな性格のお子さんがいますが、 幼児さんの年齢は心の成長で 【失敗すると落ち込んで切り替えられない】 【負けず嫌いで、できないと泣いたり 機嫌が悪くなる】 【こだわりが強い】 よくあります😊 ...
2024年9月30日


イヤイヤがなくなる!時間が見える意識して集中力を高めるピアノレッスン
時間の感覚を掴むこと⌛️ 時間を意識して集中力を高める ピアノレッスン 教室に慣れてきた生徒さんたちで 少し緊張感を持たせたい時 レベルアップしたように感じられて やってみようとチャレンジできる生徒さんには 砂時計を使った短時間集中チャレンジ 🌸 ...
2024年9月28日


お母さんやってから2歳で自分で準備ができて責任感を育むピアノレッスン
子どものやりたい気持ちをプラスに! 『お母さんやって』から 自分で準備する力を育てます。 ピアノのレッスンはピアノを 弾き始める前からスタート🎹🌸 教室に来たら、 靴を揃える ↓ あいさつ ↓ 教本(テキスト)を かばんから自分で出す ↓ 『...
2024年9月26日


30分のピアノレッスンで楽しく集中できる時間の使い方
ピアノのレッスンは 30分ずっと、ピアノを弾き続ける訳では ありません。 子どものうちは丁寧に基礎を勉強する時間、 体でめいいっぱい音楽を感じる時間も 必要だと思っています。 感じる心がなければ、 イメージが乏しく、 演奏は機械的になってしまうからです。...
2024年9月25日


自分から練習する子どもに変わるピアノレッスン
自分から練習する子どもに変わるピアノレッスン🎹 札幌市豊平区月寒東にあるピアノ・リトミック教室 きよのピアノリトミックです♪ 前回のレッスンでは楽譜に色をつけて、 曲がどのようにつくられているのか『曲の仕組み』を...
2024年9月13日


注意力、集中力はリトミックとピアノで身につく
注意力散漫・集中力は リトミックとピアノ継続することで身につく ・ 宿題がいつまで経っても終わらない… 気がついたら違うことをしていたり、 ダラダラと時間だけが過ぎている ・お家には色んなものがありすぎて、 なかなか 集中することができなくて困っている ...
2024年9月7日


夏の海の生き物でリズム遊び
かい、イカ、カメリズム遊び🎵 夏の海の生き物でリズム打ちをしてみよう🎶 2歳さんから取り入れている名前シリーズ🎵 季節のものの名前や生き物シリーズで 8月は海の生き物をホワイトボードに貼って お話を作ったり、知育シールを貼ってみたり😊 ...
2024年9月6日


2歳から始める習い事で親子で成長を感じられる知育ピアノレッスン
知育ピアノリトミックに通ってくださる お母さまからのコメントです ↓↓ 子どもは日々成長してるのだなと 嬉しくなりました😌 先週やった活動と同じことを もう一度今週もやってみると 初めてチャレンジした時は できなくて「もうやらない」 となってしまっても...
2024年8月31日


時間を上手に使う力は小学生から身につけられる
【やりたい!弾きたいと思わせるきっかけづくり】時間は有限⏰ 時間を上手に使う力は 小学生から身につきます! 夏休み🌻の楽しい思い出話を 聴いてピアノのレッスンもしっかり集中して 発表会の曲を進めることができました❣️ 学年が上がると...
2024年8月27日
2024発表会の曲決め
2024年のピアノ発表会の曲決めが始まっています🎶 お盆期間中にぐるぐる考えていた 生徒さんの曲選びがようやく固まってきました🎼 普段のレッスンより 少しレベルアップしたもので 本人のやる気アップする曲 こんな力をつけて欲しいと私からの...
2024年8月26日
bottom of page

