自分から練習する子どもに変わるピアノレッスン
- appf1228
- 2024年9月13日
- 読了時間: 3分
自分から練習する子どもに変わるピアノレッスン🎹
札幌市豊平区月寒東にあるピアノ・リトミック教室
きよのピアノリトミックです♪

前回のレッスンでは楽譜に色をつけて、
曲がどのようにつくられているのか『曲の仕組み』を
一緒に勉強し次からやってみようね♪と話していました。
曲の仕組みというと難しく聞こえるかもしれませんが、
例えばサンドイッチのように、パン→レタス→ハム→パンと
パンの間に挟まる中身の具が変わるように、
ピアノを習い始めたばかりのテキストには決まった形で
作られている曲が多く出てくることがあります。
ピアノを弾いていると、弾くことに夢中になり気がつかない…なんてことも
あるので、いったんピアノから離れて楽譜を見てみると、新たな発見が!
これは専門用語でいうと「楽曲分析(アナリーゼ)」ということをしているのですが、
4歳の生徒さんから数をこなすとどんどん自分で気が付けるようになります!!
ピアノの音を確認するというより、レッスン時間ではまず楽譜をよく見てみようと
一緒に「宝探し」のようにゲーム感覚で楽しんで
さて次の週…
「自分でピアノ練習してみた」と聴かせてくれました😳!!
チャレンジする姿勢、素晴らしい💕
先に楽譜の全体像が見えると、この部分とこの部分は同じ
と気が付くことが出来るので、無駄な練習が減るのです。
幼児期の生徒さんや、忙しい時間の中でも練習を頑張れる子どもの生徒さんたちは、
『やってみたらできた!』『自分は練習をしたら弾ける』といかに
思わせるかが重要です。
プールにそろばんに他にも習い事をしながら
忙しい生徒さんですが、この1年間で短い時間を効率よく
使えることができるようになってきました✨
練習の習慣化がなかなか難しいですが、
お母様は頑張りや、できるようになると
【一緒に喜んでくれる】ので本人の
やる気に繋がっているようです😆
お子さんの性格や自主性を尊重しながら
レッスンや練習を強制するのではなく、
生徒さん本人が興味を持って集中できるか🤔
集中力が切れないよう30分の時間で
色んな活動をしています♪
𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯
8/30〜9/30の期間に
きよのピアノリトミック教室では
秋のキャンペーンを行っています♪
*人見知り、場所見知りさんやあがり症のお子さんも
レッスンに通い出し学校の係活動で立候補したり
他の習い事でもチャレンジする生徒さんに成長しています。
人や周りの目を気にせず、自分のできることを
少しずつ増やしながら「できた」を積み重ね自信に
繋げていきます😊
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
【もうすぐ2歳のお子様〜始められる知育ピアノレッスン】
幼稚園や保育園、自宅では
見ることができない新たな一面や表情も
レッスン中に垣間見れて
絶賛イヤイヤ期
人見知り・場所見知り
引っ込み思案で自分の気持ちが伝えるのが苦手
体を動かすのが好きで座って取り組むのはあんまり…
色んな性格のお子様が
いらっしゃいますが、
集中する時間・楽しむ時間と
メリハリを持たせたレッスンで
楽しく学んでいただきます♪
知育ピアノ(2歳・3歳・4歳)の
生徒さんはピアノのレッスンに入る前の導入として
知育とリトミックを取り入れたものです。
手を出しすぎずに、
必要なことを見極めながら
お子さまの【積極性】を引き出します♪
体験レッスンはホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
【体験レッスン】では、
教室と講師の雰囲気を知っていただき
お子様の得意なこと、好きな事や興味を伺いながら
楽しくお家とは違った一面を引き出す
レッスンを行います。
𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓂂𓏸𓂃𓏸𓂂𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂂𓈒𓂃




コメント