時間を上手に使う力は小学生から身につけられる
- appf1228
- 2024年8月27日
- 読了時間: 3分
【やりたい!弾きたいと思わせるきっかけづくり】時間は有限⏰
時間を上手に使う力は
小学生から身につきます!

夏休み🌻の楽しい思い出話を
聴いてピアノのレッスンもしっかり集中して
発表会の曲を進めることができました❣️
学年が上がると
学校の宿題に塾に、、
「限られた時間をどう使うか」が大切に。
大人でも効率よくやることや、
目標を立てて取り組むことって難しいです😓
計画を立てたり、段取りを組むことが
苦手なお子さまは
先を見通すことが苦手。
一緒に「これならできるかも🌟」と
生徒さん自身が、
〔できている自分が想像できる〕目標を一緒に考えて
夏休みの練習メニューがクリアできたら
ポイント制✨と
取り組んでもらいました❣️
計画性と実行力は
中学、高校になる前に身につけておくと
後がとっても楽です‼️📝
自分でもびっくりするくらい
「もうこんなに進んだの?!」と
驚いている表情も可愛らしい🥰🌸

秋の募集が開始します🎹🍂
期間⇩
【8/30〜9/30】
きよのピアノリトミックでは
知育×ピアノ×リトミックの内容を
織り交ぜて生徒さん1人ひとりが
確実にステップアップ出来るレッスンを
行います。
2歳から始められる知育ピアノでは
発達に合わせた知育
音楽に合わせて体を動かすリトミック
楽器に触れる活動
を取り入れ子供の成長に合わせた
レッスンカリキュラムで
「できた」をサポートし自信に繋げます。
手を出しすぎずに、
必要なことを見極めながら
お子さまの【積極性】を引き出します♪
体験レッスンは
🎹2歳からの知育ピアノコース
🎹子どものピアノコース
芸術の秋
新しい習い事にいかがですか?
𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯
【もうすぐ2歳のお子様〜始められる知育ピアノレッスン】
幼稚園や保育園、自宅では
見ることができない新たな一面や表情も
レッスン中に垣間見れて
絶賛イヤイヤ期
人見知り・場所見知り
引っ込み思案で自分の気持ちが伝えるのが苦手
体を動かすのが好きで座って取り組むのはあんまり…
気持ちにムラがあって、集中して欲しい時に
なかなか集中できない。
色んな性格のお子様が
いらっしゃいますが、
どの子にも
集中する時間・楽しむ時間と
メリハリを持たせた
レッスンで楽しく学んでいただきます♪
【体験レッスン】では、
教室と講師の雰囲気を知っていただき
お子様の得意なこと、好きな事や興味を伺いながら
楽しくお家とは違った一面を引き出す
レッスンを行います。




コメント