2歳さんも約束が守れて話しが聞ける知育ピアノ
- appf1228
- 2024年8月21日
- 読了時間: 3分
お約束を守れる2歳さん!知育ピアノで身につく力
レッスンでは2歳さんも
しっかり約束を守ってくれます♪
・活動が始まったら途中で立ち歩かない
・ご挨拶をする
などです😊
ルール(お約束)は
ホワイトボードで絵でわかりやすくし、
自分でできたらマグネットをつける
毎回のレッスンで一貫したものを
お願いしています。
お話しを聞けるようになると
良いことがたくさんあるとわかると
小さな幼児さんも出来るようになります。
お約束は子どもを縛り付けるためではなく
危険から身を守ったり、人間関係を良好にしたり
子どもを思ってのことだと思います。
どうして守って欲しいか
守るとどんな良いことがあるか
実感してもらいながら学んでいきます。
親だからこそ甘えが出てしまうことも
あるかもしれませんが
少しずつ
自分がやりたいこと!を1番から
この活動をやってみようかな?と
耳を傾ける力がついていきます。
シール貼りも指先を使った活動で
手が器用に使えることは
心の安定にも繋がります。
決められた中に貼るのは難しいけれど、
スイカのタネ🍉の自由に貼れるタイプは
たくさんのシールを貼ることができました✨✨
両手を使って自分で色を決めて、
1つの活動も集中して頑張ることができます☺️🌸
お母様もいつも温かく見守ってくださいます。
ついつい手を出したり
声を出したくなると思いますが、
見守ること、待つことはとっても
根気がいること。
お子様が自立する、力を発揮出来るようになる
成長が感じられるのはお母様の協力も大切です🎼
いつもありがとうございます。
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
【もうすぐ2歳のお子様〜始められる知育ピアノレッスン】
幼稚園や保育園、自宅では
見ることができない新たな一面や表情も
レッスン中に垣間見れて
絶賛イヤイヤ期
人見知り・場所見知り
引っ込み思案で自分の気持ちが伝えるのが苦手
体を動かすのが好きで座って取り組むのはあんまり…
色んな性格のお子様が
いらっしゃいますが、
集中する時間・楽しむ時間と
メリハリを持たせたレッスンで
楽しく学んでいただきます♪
知育ピアノ(2歳・3歳・4歳)の
生徒さんはピアノのレッスンに入る前の導入として
知育とリトミックを取り入れたものです。
お子様の年齢や性格にもよりますが、
新しい活動ばかりでは心も体も疲れるため
お子様に定着して出来るようになり自信に繋げながら
新しいことも追加していきます。
遊んでいるように見えてきちんと学んでいます。
いつも指示待ちではなくて
自分で考えてやってみたい!と言う気持ちを
引き出すレッスンです。
𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓂂𓏸𓂃𓏸𓂂𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂂𓈒𓂃




コメント