小学生のピアノレッスンで身につく「自分から学ぶ力」
- appf1228
- 12 分前
- 読了時間: 2分
小学生のピアノレッスンで身につく「自分から学ぶ力」
教室の生徒さんたちは、宿題の曲だけでなく、
「これなら弾けそう!」と感じた曲を
自分で探して練習する姿がよく見られます✨

花火大会前に可愛く🎆浴衣を着てきてくれました
小学生の生徒さんは、毎週の宿題曲に加えて、
「これならできそう!」と思う曲を自分で選び、
練習してきてくれます。
練習の中で分からない箇所があると、
ただ弾き飛ばすのではなく、
楽譜をよく読み、どこが難しいのかを自分で分析。
それをレッスンで質問し、その場で弾けるように仕上げます。
レッスン後はお家で復習することで、
次回のレッスンでは合格レベルまで仕上げられるのです。
「分からない」をそのままにしない姿勢が成長のカギ
ピアノの上達には、譜読み力・集中力・表現力などさまざまな力が必要です。
伸びる子の共通点は
「分からないままにしない」こと。
分からないことを質問し、
自分で解決しようとする姿勢は、
ピアノだけでなく、学校生活や勉強にも
大きなプラスになります。
お子さんが自主的に予習や練習に取り組むためには、「弾けた!」「できた!」という達成感を味わえる環境づくりが大切です。
今回ご紹介した生徒さんのように、
「宿題+予習」 の習慣を持つ小学生は、
ピアノの上達スピードがぐんと上がります。
当教室では、譜読み力や自主性を育てるレッスンで、お子さんが音楽を自分の力で楽しめる力を
つけます。
「小学生からピアノを始めたい」「譜読み力をつけたい」という方は、ぜひ体験レッスンへお越しください。
▶︎ 生徒さんの成長の様子はInstagramでも紹介中!
📩体験レッスン受付中
はじめての習いごとでも安心できる環境で、
お子さまの“やる気の芽”を大切に育てていきます。
そんな方は、ぜひ体験レッスンにお越しください✨
Instagram(@kiyonopiano)や公式LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
📩体験レッスンのお申し込み方法
体験をご希望の方は、
公式LINEにご登録いただき、
『体験希望』とメッセージをお送りください。
ご質問やご相談もお気軽にどうぞ♪
Comentários